忍者ブログ

ケ・セラ・セラ、ま、なんとかなるだろう

困ったちゃんの自分の体、なんとかなるだろうけれど、自分の為の備忘録として日々の体調や食べ物を坦々と綴る日記、線維筋痛症、アレルギー、他色々

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まさかのアナフィラキシー

昨晩、まさかのアナフィラキシーになった。
わかってから早すぎじゃない?
 
昨日は
朝食、甘酒、ハンペン、紅茶
昼食、麻婆豆腐丼
夕飯、イタリアン薬膳鍋(スープはトマトとバジルの二つ、キンシンサイ、エリンギ、キノコ、色々なジャガイモ、人参、大根、カボチャ、ハトムギ団子、鶏肉、ムール貝、魚、ユリの芽、クコの実、棗、他)
 
ランチを食べてからすぐの会議でも動悸はらして、頭がフラーとなったけれどすぐにおさまった。
体調が悪かったのかも。
咳が多少出ていた。
 
夕食で友達と話ながら、信じられないような動悸、けど冷汗はない、頭がフラーっとする
我慢、食欲は途中から急になくなる。
 それでも友達と話ていたけれど、辛くなり店を出る。
 
タクシーで家に家に辿りつこうと10分程で動悸は激しく喉が詰まってきた、これはまずい、さらに苦しい、急遽通りかかった大学病院の救急に入りました。入口がわかりづらい大学病院の救急、タクシーの運転手さんはわからなくてクルクルまわってしまい、
立ち話していた道を大学病院のスタッフに聞いてくれたら、
その方が同乗してくれた。
ありがたい。
臨床の先生のようで、入口から手際よく案内してくれた、助かった。
ストレッチャーで運ばれた、
発疹は出ていない、身体も痒くない、
アナフィラキシーか?
ただの貧血?この動悸と息苦しさは何?
食事中に貧血というよりはやはりアレルギー?
と、ざも自問自答。
たまたまもっていた血液検査の結果の紙と保険証を渡した。
苦しいけれど意外と冷静だった。

血圧が高い、最高180はあった、マジか?
低血圧なのに。
話すと息苦しくて苦しい、咳が出る、なんだこれは?
血圧が高いからアナフィラキシーか少し様子を見る、
この後に下がる事があるとの事。
どうやら下がってきたのか、
管支拡張剤とアドレナリンを打った。
すぐに落ち着く。
この時には咳も落ち着いていた。
息苦しさはなくなっていた。
アドレナリンは打つとちか手が震えるのね。
トイレに立った時は足も震えていました。
結果はアナフィラキシーだったという結論になりました。
 22時6半頃に入って帰れたのは2時半。
家族にも迷惑かけたな…
3日間のセレスタミンを処方されました。
とても優しい先生やスタッフさん達でした。

その結果を持ってかかりつけの病院に行ったら、
やはりアナフィラキシー。
アナフィラキシーショックまではいっていないけれど、アナフィラキシーだそうです。
 アナフィラキシーだけに効く薬で好転したからだそうです。
今日は土曜日だったので主治医はいなかったけれど、
エピペンの予約をしました。

なんでかしら?
何が悪かったのかな?
トマトとジャガイモとハトムギ団子が怪しい…
う~大好きなのに。
ハトムギ団子なんて麦だから危険なのがすぐにリンクしなかった、まだまだ初心者だな。
 
アドレナリンを打ったせいか今日は頭が痛い、けど鎮痛剤を飲む勇気がない。
 
あ~あ、私、なんとかならないのかしら。いきなりの状態なのでイマイチ実感がまだ薄い。
 
そこで思った!
明日から食べたものを毎日写真に撮っておこうっと。何かあったら見せられるし。
 
今日食べたものは、
朝食、甘酒、紅茶
昼食、オニギリ、スタバのチョコマカロン、アイスラテ
夕食、簡単鍋(寒天、鶏肉、大根、白菜、シメジ)
           竹輪の米粉揚げ

 
なんかご飯食べると喉がおかしい。
あれ?
今皮膚が赤い。
昨日もらったセレスタミンを慌てて飲む。
これもアレルギー?
病は気のせいという事にして、
明日はゆっくり寝て月曜日からの会社に備えようっと。

拍手[0回]

PR

スタバではマカロンが食べられる。



今日買った本。

<食物アレルギーの手びき―正しい知識と治療、食生活指導 >

何故大人のアレルギーの手ごろな値頃でわかりやすい本が売っていないのかしら?
これはわかりやすく書かれていました。
けど少々難しい。
それでも子供向けのママ用の本よりはわかりやすく知りたい情報がある気がします。
成人のアレルギーの本がもっとあってもいいのにな。

本日のご飯。
朝食:コーンのバター炒め、甘酒、紅茶
昼食:おにぎり(シーチキンのマヨーネズあえ)、マカロン(ラズベリー)、
   アイスラテ
間食:じゃがぽっくる
夕食:鍋(春雨、マイタケ、豚肉、シイタケ)、生姜ポン酢

あれれ?
私じゃがぽっくるダメ?!
喉がおかしい。じゃがぽっくるの周りの粉かしら?
小麦粉はかかれていないから、まさかのジャガイモも?!
大丈夫だと信じたい。

スタバで食べれるものを調べてみました。
マカロンはアーモンドパウダーなのでOK。
後はポテトチップスだけのようだ。
小麦粉の進出度合い恐ろしすぎる・・・
それでも食べれる物があってよかった。

ジャガイモやアーモンドや米がダメだったらかなりヤバイ。
大丈夫でありますように。

血液で保険診療ではひと月でアレルギーを測れる品目が決まってくる。
うーーん、これって一気に調べないと食べれる物がわからないから、
こういう気まりなんてなくなってもいいのにな。
と、思うここ最近。

拍手[0回]

確実に喉が腫れている

確実に喉が腫れている。
毎日毎日昔から喉は赤くて違和感。
けど多形紅斑から全身蕁麻疹になってからは更にひどい。
確実に喉は腫れているのよね・・・
今朝は調子良かったのに、というか小麦粉断ちをしてから調子がよかったのに、
また昼から腫れている。

犯人は何?!

朝食、はんぺんのバター焼き、甘酒、紅茶
昼食、ユッケジャン(ぜんまい、ニラ、ネギ、牛肉、モヤシ)
   ナムル(モヤシ、ハス)、キムチ、ご飯
夕食、ホワイトソルガムのパスタ(赤ワイン、シイタケ、玉ねぎ、トマトジュース)

うーーん、昼食が問題だな。
会社からおかしいし・・・

韓国料理の辛さが原因か、それともぜんまい?ハス?
何が原因?
確実に喉が腫れていて気持ち悪いしおかしい。
犯人は誰?何者?
これからは犯人探しをしながら自分を知っていくんだろうな。
まだアレルギー生活5日目なのに既に早く解放されたい。
あーあ、マジか、私の体。

今日試したホワイトソルガムのパスタ。
白たかきび(ホワイトソルガム)は別名コーリャンとも呼ばれるイネ科の穀物だそうで、
小麦アレルギーの代用品なのだそうです。
探せばこういうのはあるのね!

ま、アレルギー生活、自分の出来る事から始めようと決意したので、
前向きに食べれる物だけを探して行こうと思います。

それでもいいたい、マジか?私の体!

拍手[0回]

困った外食、ありがとうモスバーガー

起床、関節はそんなに痛くない、けれどやはり内臓、背中が重苦しい。
これは線維筋痛症でないとわからないだろうな。


朝食、玄米シリアル、ハム、甘酒、紅茶
昼食、モスバーガーの低アレルゲンバーガーのライスポークバーガー、ポテト、コーラ
間食、アイス黒糖ミルクコーヒー
夕食、焼きビーフン(人参、白菜、シメジ)、鶏ザーサイ(ネギ、ザーサイ、胡麻油)



今日初めて食べたもの。ケンミンの焼きビーフン。
意外と美味しいのね!馬鈴薯粉だったので大丈夫そう。
さ、これから少しずつ食べれる物を探そう!

そして本題。
今日は外出だった為、一人でカフェ飯をしようと思ったのに、小麦アレルギーのせいで…ムカつく!





そこでネットで調べモスバーガーに低アレルゲンバーガーがあると知り行ってみました。
味は私好みではないけれど、ライスポークバーガーがあるのが嬉しい。
小麦粉を使っていないせいか、周りが柔らかいかな~。
もっと嬉しいのは、ポテトに小麦粉使用か聞いたらなんとレシートみたいなものをすぐにだしてくれた。
今どきはそうなのか、モスバーガーがすごいのか、アレルギー初心者なのでわからないけれど感動。
探せばきっとあるんだな。

 
けどね~今日は一人ランチだったから探せたけれど、明日から会社での友達ランチはどうしよう?
毎回付き合わすわけもいかないし。
小さな事だけれど、今までの日常が出来ないのが歯がゆい。

拍手[0回]

GODIVAはダメでもとら屋はあるさ

起床時は昨日より関節が痛くない。
平日なのでリリカを夜100にしたからだな。
やはり75では辛いのか。
けれど内臓、背中の後ろの重みは感じてかなりしんどい。
会社休みたいけれど、この位ではね。
線維筋痛症、まだまだ私にはしんどい。

さてと食べ物アレルギー、
朝食、コーンのバター痛め、甘酒、紅茶
昼食、明太子と湯葉のお茶漬け、胡麻豆腐、ゼンマイの煮物、白菜の漬物
間食、GODIVAのチョコ1個、ガム、トマトキャンディ
夕食、ふかしたジャガイモ(バター)、切干大根(ニンジン、油揚げ)、鶏肉のザーサイあえ(ネギ、ゴマ油)




そこで驚いた…
GODIVAのチョコ、確かに小麦粉は使っていそうな気がした。
けど、知らない時は散々食べていたわけで…と思って、ついつい誘惑に負けた。
食べて1時間後に手に発疹が出来ている、体も痒い…
マジか?
たった1個のチョコよ、これは病は気のせいにしていいのかなと自分に甘い私。
自分に甘いからこのブログで意識しようと思って始めたわけで、
要はGODIVAはもうダメなのか…
ショック…
わかってはいても、まだ言われてから日が浅いしアナフィラキシーも起こしていないからイマイチ実感が足りていない。
いかんな…
全身蕁麻疹、足の裏とかかなりしんどかったのに、私は自分に甘い。
食べれるものを一つづつ探していこう。



高島屋で聞いたらとらやの羊羹は小麦粉は使っていなかった。
これなら食べられる!



私が毎朝飲んでいるのは千年こうじやさんの甘酒。
こちらの本のお店です。
オンラインショップはコチラ

体に甘酒はいいし!!!
あーお米がアレルギーにひっかかりませんように・・・
イネ科のオオオガワエリがひっかかっているから心配だ・・・
後ジャガイモもひっかかりませんように。
ラテックスもひっかかっているから心配だ・・・

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ボーテ
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- ケ・セラ・セラ、ま、なんとかなるだろう --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]