忍者ブログ

ケ・セラ・セラ、ま、なんとかなるだろう

困ったちゃんの自分の体、なんとかなるだろうけれど、自分の為の備忘録として日々の体調や食べ物を坦々と綴る日記、線維筋痛症、アレルギー、他色々

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また増えた!アレルゲン・・・



これが最近の私のアレルゲン一覧。
増えたね~、お金が増えたのならいいのにね(笑)

さてと何を食べようかね~。

アレルギー科の先生はクラスが1でも2でも要注意で、
クラスがついていなくても、数値としてigeで検出されることが
既に要注意なので、なるべく食べないようにと。
辛いだろうけれど、がんばりなさいとな。
わかったわよ、けどマジに何を食べればいいのさ。

毎回血液をとり、取ったものだけひっかかるという感じ。
「0のものがありませんね」というのが最初の先生との会話。
唯一0だったものはグリアジン。
小麦の中のタンパクだそうです。
麦関係はこんなにひっかかっているのに不思議ね。
けど結局は小麦はダメなんでしょう?!
パスタはダメなんだからイマイチよかった~という実感はない。

あー参った、参った。

あー普通の人間になりたい。
って、妖怪人間ベムベラベロてな感じだわ、私って・・・

拍手[0回]

PR

駆け込みドクターでアナフィラキシーシヨック

TBSの駆け込みドクターでアナフィラキシーショックをやっていました。
この時期活動的になるスズメバチのアナフィラキシーショックです。
食べ物や薬でもなるアレルギー症状と紹介していました。
二回目が抗体が出来てしまうので危ないと。
同じ話をアレルギー外来の先生も言っていて養蜂家の方はエピペンを持っているのだそうです。

スズメバチは黒いものに攻撃的になるとか。
私はカメラが趣味でよく写真を撮りに行っていたけれど、そこで花にくる蜂を見かけるとついつい近寄って花と蜂という構図を取っていました。
やっぱり危ないな〜、カメラを持つと怖いという感覚が減ってしまうのだけれど、やっぱりアレルギー体質が今キツイから気をつけようっと。

それにしても昨日から片頭痛が続いている、けど薬は飲めない。
アスピリンでアレルギーを起こしやすいとドクターに言われていて、ロキソニンをリンパ球で測ったら案の定私は陽性でした。
今まで飲んでいたけれど、今すぐにアレルギー反応が出るから危険だとおもい、休みだったので寝て、湿布して、針を貼ったりしてね…

あ〜不便、アレルギー体質。



拍手[0回]

大病院、初診料一万円…

日経新聞によると、

 厚生労働省は紹介状を持たずに大病院に来る人に、定額負担を求める方針を固めた。金額は1万円を軸に検討し、2016年度をメドに始める。軽い病気でも大病院に行く患者が多いため大病院が救急医療など本来の役割を十分に果たせない問題に対応する。まず患者が地元の「かかりつけ医」を訪ね、そこで大病院が必要か判断するよう誘導し、医療を効率的にする。過剰診療を避け、医療費の節減につなげる狙いもある。

だそうです。
え〜…
紹介状ってさ…医者によってはなかなか書いてくれない場合があるし、
その医者がダメダメだから大病院で診てもらいたいって事はよくある事なのに、マジ〜〜…
その医者が難しい病気だとわからないからそのままにされて、だから自分で大病院に行って病名がわかったなんてらいう事は私は何度となく経験しているんだけれど…

紹介状無しの5000円は今まで我慢出来たけれど、さすがに1万は考える。

私が通っているとても大きな大学病院は今でも紹介状があっても予約しておかないと当日は診てくれない時があるそうです。紹介状持参しても電話予約していないからとおばあちゃんが断られ、その日は予約だけで帰されていました。
確かにかなり混んでいる、けどその光景は可哀想だったな〜、1人許すと皆が甘えるのはわかるけれど、どうにかならないものかしら。

ま、私の行っている大病院は、血液検査後に具合が悪くなって電話しても、もう初診の内科医はいないという理由で、お近くの診療所に行って下さいと。
初診じゃない先生の午後の診察はやっているのに。
その時、血圧が80きっていてフラフラになってしまったのに…
それも混んでいるからそういう対応をするようになるんだろうな。

一万円になって人が減ったら対応も変わるのかしら?
せめてそこだけは変わって欲しいものだわ。
変わらない気がするのは、私の中に軽い病院不信があるからなんだろうな。

拍手[0回]

NEWS ZEROにて食物アレルギー

NEWS ZEROにて食物アレルギーの特集をしていました。

まずは江戸川区の子ども、彼女は卵アレルギーのようで、学校給食で卵が入っている日を教わっていて、お母さんがメニューと同じようなものを作るようにしているそうです。

うわっ、大変…
けど子どもはお友達と同じようなものを食べたいよね。
大人だって食べたいんだもの。

今度は大人。
果物アレルギーの口腔アレルギーの女性。
リンゴから気づいたようです。
口腔アレルギーの説明で花粉との関係も説明していました。
白樺はリンゴ、モモ、ナッツ
ブタクサはスイカ、ナッツメロン、バナナ
杉、檜はトマト

と。

うわっ、絶望的。
私どの果物もダメ、
げ〜……マジか〜って今更だけれどね。

最近よくニュースで食物アレルギーは取り上げられているな。それだけ多いのでしょう。
もっと取り上げられて認知度があがって、食べられる食品やお店が増えますように。

切に願います。

拍手[4回]

米粉のパン粉でトンカツも食べました!

いや〜久しぶりのトンカツ、私、トンカツって好きだったっけ?
けど嬉しかったな〜、揚げ物、久しぶりでした。


私はこの米粉のパン粉で作ったトンカツです。
知らなかったらわからないかも、と思う味です。
感じたのは胃にもたれないかなと思いました、
うん、美味しい!
リピート買い決定です。

探せば色々今までと近いものがあるんだな、嬉しいな。

けどね〜相変わらず困っているのは外食、
来週の部の飲み会は食べれるものないし、体調も悪いから欠席、
昨日の会社ランチも集まり場所はパン屋さんのカフェ…
サラダしか食べれない…
パン食べ放題なのに残念…
売っていたマカロンを追加で買ったので出費が…
明後日の上司ランチも私だけ別メニュー。

う〜ん人付き合いがマジに困るのよね…
早くもう少し落ち着いてくれないかな。
小麦、食べれないのはやっぱりキツイっす。

普通の集まりに普通に行きたいよね…

拍手[1回]

プロフィール

HN:
ボーテ
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- ケ・セラ・セラ、ま、なんとかなるだろう --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]